福島県立会津工業高等学校

福島県の会津若松市にある工業高校で120年を超える伝統ある学校です。 機械科(2)、電気情報科(1)、建築インテリア科(1)、セラミック化学科(1)の4学科5クラスです。

福島県立会津工業高等学校

福島県の会津若松市にある工業高校で120年を超える伝統ある学校です。 機械科(2)、電気情報科(1)、建築インテリア科(1)、セラミック化学科(1)の4学科5クラスです。

マガジン

最近の記事

第16回ろくろ技能検定(2日目)

 25日の成形試験に続いて、本日は仕上げの試験が行われました。1日目に成形した茶碗の高台を削る技能を見る試験です。  1日目と同様、受験生は真剣な表情で取り組み、規定の基準を満たした作品を仕上げることができました。  受験生のみなさん、お疲れさまでした。  この後、審査員の先生に審査していただき、結果は来月発表されます。

    • 第16回ろくろ技能検定

       12月25日(水)に、ろくろ技能検定が行われました。  決められた寸法の茶碗5個・自由製作1個、という課題に、受験生4名が、真剣に試験に取り組みました。試験は2日間行われ、25日は成形が行われました。明日、27日には、仕上げの試験を行います。  会津本郷焼協同組合の副理事長である佐藤大樹先生が審査員を務め、プロの厳しい目で審査が行われましたが、受験生は緊張しながらも初日の課題を無事に終えることができていました。全員合格を目指して、明日の2日目も頑張ってほしいと思います。

      • 令和6年度全会津高等学校冬季剣道大会(若松商業高校:12/14)男子団体優勝(県選抜優勝大会出場:R7.1.18)

        • ボクシング部の活動取材について

          先日TUFの取材クルーに、会津工業ボクシング部の活動を取材していただきました。 取材内容については、11月末に放送される予定です。 ・「みんなの推しTIME」(朝6時30分ごろ)   ※TUFのyoutubeチャンネル(TUFchannel)にもアップされています。 ・高校生応援プロジェクト「明日への一歩」(11月27日夕方)  ドキドキしながら、取材を受けている生徒たちに青春を感じました。 ボクシングの魅力が伝わるように話をしていますので、みなさまご覧ください。

        マガジン

        • 部活動の活躍!
          12本
        • 電気情報科
          14本
        • 建築インテリア科
          10本
        • 機械科
          1本
        • セラミック化学科
          1本
        • 学校行事2023
          5本

        記事

          【電気情報科】「専門教育魅力発信応援事業」小中学生来校

          「専門教育魅力発信応援事業」で新鶴中(10/29)豊川小(11/5)の生徒が来校し、プログラミングによるドローン制御を体験していきました。参加してくれた小中学生は目をキラキラさせながらコントローラでドローンを飛ばしたり、プログラムを書いて制御飛行させていました。

          【電気情報科】「専門教育魅力発信応援事業」小中学生来校

          1学年・遠足団、予定通りにアクアマリンふくしまより帰ってきました。

          向こうに到着後は、記念撮影をしたあとに、アクアマリンふくしま、イオンモール、ららミュウをめいっぱい楽しんできました。素敵な思い出をたくさん作れたと思います。皆さんお疲れ様でした。

          1学年・遠足団、予定通りにアクアマリンふくしまより帰ってきました。

          1学年・遠足団、無事に出発しました。

          1学年・遠足団ですが、予定していたメンバーは全員、遅刻や欠席者もなく、無事に出発することができました。予定時刻通りの出発ができました。 ステキな思い出をたくさん作れるように、たくさん楽しんでほしいと思います。

          1学年・遠足団、無事に出発しました。

          修学旅行だより ~最終日~

          修学旅行も最終日となりました。 本日は、あいにくの雨。 これから大宰府天満宮に向かいます。

          修学旅行だより ~最終日~

          修学旅行だより ~3日目~

          修学旅行も3日目となりました。朝食はバイキングです。 本日は、大浦天主堂・グラバー園を見学し、長崎平和公園に向かいます。

          修学旅行だより ~3日目~

          修学旅行だより ~2日目~

          天気にも恵まれ、朝の散歩も気分爽快。 本日はクラス別研修の後、ハウステンボスに向かいます。

          修学旅行だより ~2日目~

          修学旅行だより ~1日目~

          福岡空港に到着しました。ちょっと暑いと感じるぐらいの気温です。 これから吉野ケ里遺跡を見学してから宿舎へ向かいます。

          修学旅行だより ~1日目~

          修学旅行団、出発しました。

          おはようございます。 修学旅行団ですが、去年よりも早い出発ということで、まだ薄暗い中での出発となりました。予定時刻通りの出発ができました。 ステキな思い出をたくさん作れるように、たくさん楽しんでほしいと思います。

          修学旅行団、出発しました。

          鶴翔庵プロジェクト ~完成~

           学科の枠を超えたものづくりの集大成として取り組んできた「鶴翔庵プロジェクト」。その茶室がついに完成しました。  地元の技術者からの指導を受け、悪戦苦闘しながらも生徒たちは着実に技術を身につけ、すばらしい茶室を完成させました。やり遂げた生徒たちの顔は、自信と誇りに満ちていました。 

          鶴翔庵プロジェクト ~完成~

          令和6年度福島県高等学校新人体育大会剣道競技(あいづ総合体育館:10/26)男子団体第3位(東北大会出場決定)

          令和6年度福島県高等学校新人体育大会剣道競技(あいづ総合体育館:10/26)男子団体第3位(東北大会出場決定)

          【セラミック化学科】福島県高校生ものづくりコンテスト化学分析部門に参加してまいりました。

          ものづくりコンテスト2024福島県大会『化学分析部門』に生徒2名が出場しました。 化学分析部門ではキレート滴定を用いて定量分析を行い試料水に含まれるCa 硬度、Mg硬度を求めることで競技を行います。 制限時間 2時間30分の中で2つの試料水の分析を行い、作業態度・技術度・完成度・分析精度の差で競い合います。 大会では、緊張を乗り越え、練習の成果を発揮し制限時間内に競技を終えることができました。二人とも大会まで、ひたむきに練習に取り組み、競技終了後には、やり切った表情をしてい

          【セラミック化学科】福島県高校生ものづくりコンテスト化学分析部門に参加してまいりました。

          【電気情報科】福島県高校生ものづくりコンテスト電気工事部門に参加してまいりました。

          福島県高校生ものづくりコンテスト電気工事部門に参加してまいりました。 電気工事部門は、90分以内に屋内配線を模した作業板に課題どおり電気工事を施工し、その出来栄えについて減点法で評価されます。 本校からは電気情報科2年生が出場しました。 将来電気工事士を志している生徒にとって大変貴重な経験となったことと思います。 これまで全会津電気工事協同組合青年部の皆様をはじめ、多くの方に支えていただき、ありがとうございました。

          【電気情報科】福島県高校生ものづくりコンテスト電気工事部門に参加してまいりました。